GINZA Orthodontic Office
SCROLL DOWN

当院は女性専門の矯正歯科です。

男性の患者様におきましてはご紹介の患者様、学生の方のみお受けしております。
学生料金もご用意しております。ぜひお気軽にご相談ください。

当院について

About us

活き活きと動く
うつくしい笑顔を
デザインします。

真剣な表情で診療にあたる歯科医師|東京都で裏側矯正を専門に行う矯正専門歯科「銀座矯正歯科」
白を基調にした清潔感あふれる明るいエントランス|東京都で裏側矯正を専門に行う矯正専門歯科「銀座矯正歯科」
笑顔で話をしている女性歯科医師|東京都で裏側矯正を専門に行う矯正専門歯科「銀座矯正歯科」
洗浄・滅菌を徹底し、清潔に保たれた歯科用器具|東京都で裏側矯正を専門に行う矯正専門歯科「銀座矯正歯科」
真剣な表情で診療にあたる歯科医師|東京都で裏側矯正を専門に行う矯正専門歯科「銀座矯正歯科」
白を基調にした清潔感あふれる明るいエントランス|東京都で裏側矯正を専門に行う矯正専門歯科「銀座矯正歯科」
笑顔で話をしている女性歯科医師|東京都で裏側矯正を専門に行う矯正専門歯科「銀座矯正歯科」
洗浄・滅菌を徹底し、清潔に保たれた歯科用器具|東京都で裏側矯正を専門に行う矯正専門歯科「銀座矯正歯科」

銀座で初めて開設された
矯正歯科専門医院として、四半世紀。
裏側矯正の王道を貫き続けます。

当院は銀座・有楽町に位置する、矯正を専門とした歯科医院です。
患者様の希望に沿った矯正治療を
真のゴールまで可能な限りスピーディーに提供し、
理想的な結果と満足をお届けすることに全力を尽くします。
最新のデジタル機器を活用し、
正確性を持った高度な技術を駆使することで
患者様お一人おひとりに最適な矯正治療を実現していきます。

院長インタビュー

Interview

丁寧に患者様へ治療の説明をする歯科医師|東京都で裏側矯正を専門に行う矯正専門歯科「銀座矯正歯科」

矯正歯科の
“王道”を守りながら、
患者様の未来の笑顔を
デザインする。

当院の特徴・診療方針

Treatment policy

  1. 時計塔のモチーフ|東京都で裏側矯正を専門に行う矯正専門歯科「銀座矯正歯科」
    01|東京都で裏側矯正を専門に行う矯正専門歯科「銀座矯正歯科」

    銀座ではじめて開設された
    矯正歯科クリニックとしての歴史と実績

  2. 裏側矯正の模型を手に説明をする歯科医師|東京都で裏側矯正を専門に行う矯正専門歯科「銀座矯正歯科」
    02|東京都で裏側矯正を専門に行う矯正専門歯科「銀座矯正歯科」

    こだわりを持った
    外から目立ちにくい
    裏側矯正(舌側矯正)治療

  3. 安心・安全の矯正治療を提供するための歯科医療設備|東京都で裏側矯正を専門に行う矯正専門歯科「銀座矯正歯科」
    03|東京都で裏側矯正を専門に行う矯正専門歯科「銀座矯正歯科」

    通院しやすい環境を整備した
    女性専門の矯正歯科

  4. 患者様へ問診表の記入をご依頼する受付スタッフ|東京都で裏側矯正を専門に行う矯正専門歯科「銀座矯正歯科」
    04

    短期治療を目指した
    矯正治療のスピードコントロール

  5. 最新の設備で治療にあたる歯科医師|東京都で裏側矯正を専門に行う矯正専門歯科「銀座矯正歯科」
    05

    教育者として
    プロフェッショナルを育てる
    豊富な知識と経験

口内の3Dスキャン画像で治療計画のシミュレーションを行っている様子|東京都で裏側矯正を専門に行う矯正専門歯科「銀座矯正歯科」
06

デジタル3D診断によるゴールを見据えた治療の最適化

専用の口腔内スキャナーを用いて、口内の3Dスキャン画像を元に、治療計画のシミュレーションを行います。治療をデジタル化することで総合的に全てのポイントを改善し、より精緻な矯正治療を実現しています。

銀座矯正歯科のエンブレム|東京都で裏側矯正を専門に行う矯正専門歯科「銀座矯正歯科」
ENHANCING A SMILE 

ホームページ運営について

銀座矯正歯科では、矯正治療に関する専門的かつ正確な情報を提供することを大切にしています。矯正治療は長期間にわたることが多いため、治療の流れやメリット・デメリットを理解した上で進めることが重要です。
当院のホームページでは、矯正治療の選択肢や適応症例について詳細に説明し、患者様が自身に合った治療法を選べるようサポートしています。特に、目立ちにくい矯正装置や部分矯正など、患者様のライフスタイルに応じた治療の提案を行っています。また、治療中のケア方法や注意点についても詳しく解説し、矯正治療をスムーズに進めるための情報を提供しています。
当院では 医療法および医療広告ガイドラインを遵守し、誤解を招く表現を避け、透明性のある情報発信に努めています。患者様が安心して矯正治療を受けられるよう、今後も正確で誠実な情報提供を行ってまいります。