コラム

  • HOME > 
  • ブログ > 
  • ワイヤー矯正でキスはできる?矯正中におけ…
2022.10.10

ワイヤー矯正でキスはできる?矯正中におけるキスの注意点

ワイヤー矯正でキスはできる?矯正中におけるキスの注意点

 

歯列矯正では「ワイヤー」を使用したワイヤー矯正が行われます。

表側矯正であれば歯の表側に、裏側矯正であれば歯の裏側にワイヤーやブラケットを装着することから「キスができなくなるのでは?」と考える方も少なくありません。

ワイヤー矯正をしているときは、キスをする上でどのような注意点があるのでしょうか。この記事ではワイヤー矯正を検討中の方へ、キスにおける懸念点や注意点について解説します。

 

1:ワイヤー矯正中にキスはできる?

ワイヤー矯正中であってもキスすることは可能です。とくに裏側矯正の場合であれば、ワイヤー・ブラケットが歯の裏側に装着されることから通常と変わらないスキンシップが可能です。

パートナーとのスキンシップを普段と同じように続けたいと考える方は、裏側矯正を取り入れるのがマストといえます。まずは自分の歯列に裏側矯正が行えるかをドクターに相談するとよいでしょう。

 

2:ワイヤー矯正中にキスする際の注意点

ワイヤー矯正を導入した際は、キスするうえでいくつかの注意点に留意する必要があります。ここでは5つの注意点について解説します。

・口の中は常に清潔に保つ
・キスの仕方に気を付ける
・相手に理解してもらう
・口の粘膜や舌を傷つけないようにする
・痛みが強いときはキスを避ける

キスはパートナーとの愛情を高め合う大切なスキンシップです。しかし、ワイヤー矯正中の注意点に留意したうえでスキンシップをとるよう心がけてください。

 

口の中は常に清潔に保つ

ワイヤー矯正中の場合は、ワイヤー・ブラケットといった矯正装置によって食べかすが詰まりやすくなります。また、慣れない口内環境で歯磨きがしにくく、磨き残しの原因になることも少なくありません。

これらをそのままにしておくと、口臭の原因となります。必ず口の中は清潔に保つよう、こまめなブラッシングやマウスウォッシュを取り入れましょう。

 

キスの仕方に気を付ける

歯列矯正には表側矯正・裏側矯正・ハーフリンガル矯正などがあり、ワイヤー・ブランケットを装着して行われることがほとんどです。

そのため、キスの仕方に気を付ける必要があります。あまりに激しいキスであれば、自身またはパートナーの舌を傷つけてしまう可能性も考えられます。ワイヤー矯正中の場合は、軽めのキスを取り入れるのがよいといえるでしょう。

 

相手に理解してもらう

ワイヤー矯正中であれば、パートナーに理解してもらうことも大切です。

お互いの気持ちが離れないためにも、別のスキンシップを取り入れて愛情を表現したり、キスは軽いタイプを取り入れたりなど、パートナーの理解・協力を得ることも重視しましょう。ワイヤー矯正における注意点を共有するのも理解してもらう方法の一つです。

 

口の粘膜や舌を傷つけないようにする

ワイヤー矯正は歯に直接ワイヤー・ブラケットを装着して行われます。そのため舌や口内の粘膜を傷つけてしまう可能性があります。

パートナーとのキスをする際は、情熱的なキスはできるだけ避け、ソフトなタイプのキスを取り入れるとよいでしょう。キスに限らず、ほかの方法でもスキンシップを取ることは可能です。

手を繋ぐ機会を増やしたり、抱きしめ合う機会を増やしたりなどでも充分に思いを伝えることができます、ワイヤー矯正中は、さまざまな方法を取り入れたスキンシップを図るのも方法といえるでしょう。

 

痛みが強いときはキスを避ける

口内に痛みを感じる場合はキスを避けるのも大切です。矯正中の痛みは本人にしかわかりません。どうしてキスができないのかをパートナーに問われた場合は、ワイヤー矯正の痛みや状況、どうして痛みを感じるのか詳しい理由を共有するのも方法の一つといえるでしょう。

 

3:キスをしやすい矯正とは

ワイヤー矯正には表側矯正・裏側矯正・ハーフリンガル矯正などさまざまな矯正法があります。ここではキスをしやすい矯正についてご紹介します。

これから歯列を改善しようと考える方や、矯正中であってもパートナーとのスキンシップを減らしたくない方は参考の一つとして役立ててください。

 

表側矯正ではなく裏側矯正

ワイヤー矯正のなかでも裏側矯正はキスをする際でも問題になりにくい矯正です。裏側矯正は歯の裏側にワイヤー・ブラケットを装着するため、パートナーの舌に触れにくい矯正です。情熱的なキスをする機会が多いカップルの場合は、裏側矯正を検討しましょう。

なお、裏側矯正であっても、表側矯正と相違ない治療期間で歯列矯正が可能といわれています。キスの障害になりにくいほか、人にわかりにくい、矯正の進行具合がわかりやすいといったメリットもあるので、この機会に裏側矯正を検討するのもよいでしょう。

 

マウスピース矯正

ワイヤー矯正のほかにも、マウスピース矯正を選択する方法もあります。マウスピース矯正とはマウスピースを作成し、矯正したいタイミングで装着するものです。

そのため、外出時やデートはもちろん、食事や歯磨きの場合でも簡単に取り外すことができ、アクティブな日常生活を送りやすいといったメリットがあります。

 

4:矯正中の口内を常に清潔に保つ方法

矯正を行う場合は、矯正器具を装着することからどうしても歯磨きが上手にできなかったり、口内細菌が増えやすかったりといった懸念があります。ここでは矯正中の口内を常に清潔に保つよう、3つの方法についてご紹介します。

丁寧にブラッシングする
口内を清潔に保てるグッズを使用する
着色の強い飲食は控える

上記3つの方法を取り入れ、いつどのような時でも清潔な口内を保てるよう心がけましょう。

 

丁寧にブラッシングする

矯正中の口内は矯正装置が付いていることから、どうしても歯磨きが上手にできなくなってしまいます。

ワイヤー・ブラケットが付いた歯の表面には食べかすが溜まりやすく、口臭や虫歯の原因につながることも少なくありません。矯正を開始した場合は、丁寧なブラッシングが必要になる点を留意してください。

 

口内を清潔に保てるグッズを使用する

矯正を開始した場合は、口内環境を清潔に保てるグッズを使用するのも方法の一つです。

たとえば歯磨きを行う場合は、歯ブラシのほかに歯間ブラシやフロスなどを使うのも効果的です。歯間ブラシを使用すると、ワイヤーと歯の間の歯垢を絡め取り、歯ブラシに比べて高確率で虫歯の原因を取り除くことができます。

ほかにも、タフトブラシを使うと、歯ブラシでは磨きにくいブラケット周りの汚れをきれいにします。矯正中の場合は歯全体を磨くのではなく、歯一本一本を磨くよう意識するとよいでしょう。

 

着色の強い飲食は控える

カレーやコーヒー、ワインにお茶など、着色の強い飲食はできるだけ避けましょう。

着色の強い飲食は矯正に使用するゴムが変色し、黄ばんでしまうからです。矯正中であっても口内環境を清潔に保つために、飲料は紅茶や水、和食やお味噌汁など着色汚れの少ない飲食を心がけてください。

 

まとめ

ワイヤー矯正中のキスはできるだけ軽いタイプをするのがよいといえます。その理由は舌や口内の粘膜を傷つけてしまう可能性があるからです。また、どれだけ歯磨きを丁寧に行っても、きれいに磨ききれていない場合もあります。

その結果、口臭の原因になり、不潔な印象を与えてしまう可能性も考えられます。矯正における注意点や痛みはパートナーと共有し、そのうえで効果的なスキンシップを見つけ出すのも大切といえるでしょう。

すべての診療は予約制となっております。

矯正歯科治療はただ歯をきれいに並べることではなく、顔貌のバランスも考慮しながら正しい咬み合わせを作る歯科治療です。
患者さまの症状やご希望に合わせて様々な治療プランをご提案いたします。
まずはカウンセリングでご相談ください。

expand_less
TOP

03-3567-545403-3567-5454

初診専用24時間WEB予約24時間WEB予約

LINE相談/資料請求