自分の歯並びで悩んでいる方はいませんか。歯並びが悪いと、虫歯になりやすかったり、食べ物が噛みずらい、ものが詰まる、口臭や歯周病などさまざまなトラブルを引き起こしてしまいます。
また、歯並びは見た目のコンプレックスにもつながるため、精神的に深い悩みを持っている方もいるでしょう。歯並びをはじめとしたお口の中のトラブルは、症状によって原因や治療法もさまざまです。
症状別|症状・原因と治療法
歯列矯正が必要な歯並びは、おもに6種類あり以下に項目を示します。
・出っ歯
・受け口
・すきっ歯
・八重歯
・過蓋咬合
・顎変形症
ただし、同じ症例であったとしても人によって歯並びが異なるだけでなく、顎の大きさや歯の大きさなどが違うため、原因や治療法はこの限りではないことをあらかじめご了承ください。
出っ歯
出っ歯は、上顎が下顎に比べて前に出ている状態で、見た目もコンプレックスになりやすい歯並びです。
症状・原因
出っ歯は、前歯がでていることで口が閉じにくく、口呼吸となり口の中が乾燥しやすくなります。そのため虫歯や口臭や歯周病のリスクが高くなってしまいます。また、前歯で食べ物を噛みきりにくい問題もでてきます。
原因は、親からの遺伝、顎が歯の大きさに対して小さく、歯がうまく並ばなかったために前歯が出てしまうことや、長い期間の指しゃぶりであることが考えられます。
治療法
出っ歯の場合は、前に出ている歯を内側に入れてあげる必要があり、出っ歯の具合によっては、抜歯や外科的処置が必要な場合があります。成長期の子どもであれば、矯正治療で治療が完了することも多いですが、大人の場合は、治療に時間がかかることも多いです。
まずは医師に相談してみましょう。
受け口
受け口は、顎関節症になりやすかったり、食事がしづらく、咀嚼機能が低下するなど、さまざまなトラブルや不便を起こすことがあります。そのため、矯正治療をすすめられることも多く、どのように矯正すればよいか悩んでいる方も多いでしょう。
症状・原因
正常な歯並びは、上の歯と下の歯が重なっている状態ですが、受け口の歯並びは、下の歯が前になって重なっている状態です。原因は以下に挙げる5つです。
・遺伝性
・前歯の位置の問題
・口呼吸
・舌小帯が短い
・悪癖
受け口は、骨格の遺伝が影響している場合も多いです。また、日ごろの生活習慣、たとえば下で歯を押す癖や3歳を過ぎても指しゃぶりをしていた方は、受け口になりやすいため注意が必要です。
治療法
受け口の治療法は、年齢によって異なります。病院によって診断が分かれることが多いため、診断内容に納得がいく病院を選びましょう。
大人の場合は、ワイヤーを使った矯正治療を行います。上顎歯列をワイヤーで前に出し、下顎を後ろに下げる方法です。場合によっては、抜歯が必要です。
また、矯正治療が難しい場合は、外科的処置が行われることもあります。
すきっ歯
すきっ歯は、歯と歯の間に隙間ができている状態のことです。すきっ歯であると、そこに食べ物が挟まったり汚れが残ることで虫歯になりやすく、見た目の悪さを気にされる方も多くいます。
症状・原因
すきっ歯は、歯と歯の間にすき間ができる状態ですが、できる場所は、前歯や奥歯とさまざまです。原因は、歯が本来の数よりも少ない、顎が成長し過ぎてしまった、顎の大きさに対して歯が小さいなどが考えられます。
治療法
すきっ歯は、部分的な隙間を治療する場合は、部分矯正が適応になることもありますが、全体的にすき間がある場合は、すべての歯を矯正して歯並びを整えていきます。矯正には、ワイヤー矯正とマウスピース矯正があります。
矯正の装置を人に見られたくない方は、裏側矯正、舌側矯正を行っている歯科医院もあるため、医師に相談してみましょう。
八重歯
八重歯は、犬歯が歯列から飛び出てほかの歯と重なった状態のことをいいます。
これは、上顎の骨の大きさと歯の大きさのバランスが悪いために起こります。
症状・原因
八重歯ができる原因はさまざまあります。
・遺伝性
・顎が小さいため
・乳歯が早い段階で抜けた
・歯が大きい
遺伝に関しては、八重歯が遺伝するのではなく、顎が小さい、歯が大きさという点が遺伝することによって、子どもが八重歯になってしまう可能性が高まるということです。
また、乳歯が早い段階で抜けてしまい、永久歯が生えてくるのに時間がかかると両隣の歯が移動し、永久歯が生えてくるスペースがなくなってしまうことで、八重歯になってしまうことがあります。
治療法
八重歯の抜歯は、奥歯や顎関節に負担がかかりやすく、顔立ちが変わってしまうことが多いです。そのため、八重歯の改善には矯正をおすすめしている歯科医院もあります。 矯正治療は、ワイヤー矯正とマウスピース矯正があり、治療方法は医師にお気軽にご相談ください。
過蓋咬合
上下の歯を自然に噛み合わせると、上の前歯は下の前歯を2~3ミリ覆うのが一般的ですが、過蓋咬合は同じように噛んだときに、下の前歯が上の前歯に大きく隠れてしまうほど噛み合わせが深い状態をいいます。
前歯が正しく噛み合っていないと、奥歯に過剰な負担がかかり、うまく噛めないなどのさまざまなリスクをともないます。
症状・原因
過蓋咬合の原因は4つあります。
・歯ぎしり
・上顎と下顎の成長のバランス
・乳歯が早期に抜けてしまった
・歯列不正の原因となる生活習慣
指しゃぶりや頬杖をつくなどの生活習慣がある方は、生活習慣を見直す必要があります。
治療法
過蓋咬合の治療法には「ブランケット矯正」「マウスピース矯正」「歯科矯正用のアンカースクリュー」があります。それぞれ特徴があるため、お悩みに合わせて選んでいきましょう。
顎変形症
顎変形症になると、噛み合わせが悪いために食べ物が噛めなくなったり、口の中の変形によって言葉が正しく発音できなくなったりします。同時に、顔の形に変形が生じるために、精神的ストレスの原因となる場合もあります。
症状・原因
顎変形症の症状は、上顎や下顎の形や大きさの異常、両者のバランスによる嚙み合わせの異常と顔の変形などをいいます。顎変形症の原因は、遺伝的な要素が強いと言われていますが、ほとんどは原因不明です。指しゃぶりや舌を出す癖なども要因のひとつとする説もあります。
治療法
顎変形症は、形成外科医、矯正歯科医、言語聴覚士や耳鼻咽喉科医と相談の上で治療法を決定します。歯列矯正だけでは治療が困難な場合は、骨切り術という外科的治療が必要な場合があります。 これは、できるだけ噛み合わせが正しい位置になるように外科的な治療で骨自体を動かしていきます。多くの場合、外科的治療の前後で矯正歯科による歯並びの治療をすることがすすめられています。
金属アレルギー
金属アレルギーのある方で、歯列に悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。金属アレルギーがあっても、セラミックやプラスチック製剤で治療することで、歯列矯正を受けることは可能です。
症状・原因
歯列矯正の治療の矯正素材の中には、メタルブラケットやワイヤーなど金属を使用しているものがあります。金属アレルギーの方が、このような金属の素材で治療してしまうと、口の粘膜に発赤や斑点状の症状や手足のかゆみなど、アレルギー症状を引き起こしてしまいます。
治療法
金属アレルギーのある方には、金属以外のセラミックやプラスチックの素材で矯正治療を行うことが可能です。また「マウスピース矯正」で治療する場合も、金属を使用していない素材のため治療が可能です。金属アレルギーのある方は、必ず事前に医師に相談しましょう。
まとめ
歯列に関するお悩みはさまざまで治療法も異なります。見た目のコンプレックスにもつながるため、適切な治療を受け悩みが解決できるといいですね。
歯列矯正は、ワイヤー矯正など治療自体が人の目につきやすく気にされる方も少なくありません。また、大人になってからの歯列矯正は治療期間が長期になることも多いです。
銀座・有楽町駅から徒歩3分にある銀座矯正歯科では、治療期間や見え方・治療方法など一人ひとりのご希望にできる限りそった治療をお届けしています。銀座矯正歯科の特徴は、矯正が外から目立たない裏側矯正に対応し、マウスピース矯正も透明で目立たないもので治療を行っています。こちらのマウスピースは金属アレルギーの方も使用することが可能です。
ご自身の歯並びでお悩みの方は、銀座矯正歯科にお気軽にご相談ください。
————————–
東京都銀座駅の矯正歯科
銀座矯正歯科
〒104-0061
東京都中央区銀座3-3-14
銀座グランディアビルⅡ 6F
☎︎03-3567-5454
————————–