コラム

  • HOME > 
  • ブログ > 
  • 矯正で変わるのは見た目だけじゃない!“自…
2025.03.27

矯正で変わるのは見た目だけじゃない!“自己投資”としての価値とは?

こんにちは。銀座矯正歯科です。

見た目の悩みを解消したい、でも費用も時間もかかる矯正治療に一歩踏み出せないそんな方にこそお伝えしたいのが、矯正治療は自分への投資として、とても価値のある選択だということです。

歯並びが整うと、笑顔に自信が持てるようになり、印象がぐっと良くなります。さらに、正しい噛み合わせや口腔環境は、将来の健康にも大きく影響し、予防医療の観点からも非常に効果的です。つまり、矯正治療は「見た目」だけでなく「心」と「体」の健康を支える、一生ものの自己投資と言えるのです。

今回は、矯正治療がもたらす見た目の変化・健康面でのメリット・自己肯定感の向上など、さまざまな視点からその価値をご紹介していきます。

 

1.こんなお悩みありませんか?

「昔から歯並びが気になっていて、写真を撮るときに笑顔を作るのがつい不自然になる
「矯正治療が気になっているけど、費用も時間もかかるし、自分にとって本当に価値があるのかな?」
「大人になってから始める矯正、自己投資としてはどうなんだろう

こうしたお悩みを抱えて、矯正治療に踏み出せずにいる患者様は少なくありません。
見た目の問題だけでなく、自信のなさやコンプレックスに繋がっていることもありますよね。

でも、そんな気持ちこそが、矯正治療を検討する大きなきっかけになります。
矯正治療は、見た目の美しさを整えるだけではありません。
歯並びが整うことで、健康面・精神面・生活の質(QOL)まで大きく変わってくるのです。

 

2.矯正治療は「人生の資産」になる自己投資

「矯正治療って、やっぱり高いしそこまでしてやる意味あるのかな?」
そんなふうに迷われている患者様、実はけっこう多いんです。でも、ちょっと想像してみてください。鏡に映る自分の笑顔に、自信が持てたら——それだけで毎日が少し明るくなると思いませんか?

矯正治療は、ただ歯をまっすぐに並べるだけじゃなく、見た目・心・健康すべてを整える「一生モノの自己投資」なんです。

 

笑顔に自信が持てるって、実はすごいこと

「人前で話すとき、つい口元を隠してしまう」
「写真を撮るとき、笑顔がぎこちない」
——
そんなお悩みを抱えている患者様、少なくありません。

矯正治療で歯並びが整うと、自然と笑顔に自信が持てるようになります。「笑おう」と思わなくても、気がつけば口角が上がっている。そんな変化が、見た目の印象や人との関わりに大きな影響を与えてくれます。

✅第一印象が良くなる
✅面接やプレゼンでも堂々と話せるようになる
✅表情が明るくなり、周囲からの印象も変わる

まさに、「自信のスイッチ」が入る感覚。見た目の変化が、内面の変化にもつながるのです。

 

健康面でも、矯正は強い味方です

矯正治療のメリットは、見た目だけではありません。
実は、長く自分の歯で健康に過ごすための準備にもなるのです。

  • ・歯がきちんと並ぶと、磨き残しが減って虫歯・歯周病リスクも減少
  • ・噛み合わせが整うことで、特定の歯への負担が分散される
  • ・食事をしっかり噛めるようになり、胃腸への負担も軽くなる

将来、年齢を重ねてから「歯の大切さ」に気づく方も多いのですが、そのときにはもう戻せないこともあります。だからこそ、今のうちから歯の資産づくりをはじめておくことが大切なんです。

 

数年の矯正で、10年後の未来が変わる

矯正治療は、たしかに1年〜3年ほどの時間と費用がかかります。でも、それで得られるのは、10年・20年先の自分の笑顔と健康。

  • ・歯並びが整っていると、見た目の若々しさもキープしやすい
  • ・健康な噛み合わせで、入れ歯やインプラントの必要が減る可能性も
  • ・美容や健康の自己管理ができているという自信につながる

「今のお金や時間を使う価値があるの?」と悩む気持ちも、よく分かります。ですが矯正治療は、未来の自分に感謝される選択肢になる可能性が高い治療なんです。

 

あなたの今のお悩みやご希望、生活スタイルをしっかり伺ったうえで、最適な方法を一緒に見つけていきましょう。

 

3.笑顔に自信を持つことがもたらすメリット

「歯並びが気になって、人前で思いきり笑えない
そんなふうに感じたことはありませんか?
でも逆に言えば、歯並びに自信が持てるようになると、笑顔がどんどん自然にあふれてくるんです。そしてその笑顔が、人生を前向きに動かすになることも多いのです。

 

笑顔は、あなたの印象を一瞬で変える武器

矯正治療によって歯並びが整うと、笑顔に自信が持てるようになります。
それは見た目だけの変化ではなく、「自分らしくいられる安心感」にもつながります。

たとえば

  • ・初対面の印象がグッと良くなる
  • ・人前で話すのが楽になる
  • ・会話中に自然と笑顔が出るようになる

このように、笑顔ひとつで相手に与える印象は大きく変わり、対人関係もスムーズに。仕事のプレゼンや面接、恋愛の場面でも、自信を持って振る舞えるようになります。

 

仕事にも、恋愛にも、自分らしさをプラス

「歯並びなんて気にしてない」と思っていても、
どこかで遠慮がちになっていたり、自信のなさが出てしまっていたりすること、ありませんか?

矯正治療は、そういった「小さなモヤモヤ」を解消してくれます。

  • 【仕事】堂々と話せることで説得力や信頼感がアップ
  • 【恋愛】笑顔が明るく自然になることで親しみやすくなる
  • 【人間関係】表情が柔らかくなると、距離もぐっと近づきやすくなる

見た目の変化は、「自分らしく生きる力」を後押しする大きなステップになります。

 

自己肯定感がアップして、毎日が前向きに

歯並びが整い、笑顔に自信が持てると、「なんだか最近、気持ちが明るいな」と感じる瞬間が増えてきます。

それは、コンプレックスがなくなることで、心にゆとりが生まれるから。
自分をもっと好きになれたり、新しいことに挑戦してみたくなったり
そんな前向きな気持ちが、日常をより豊かにしてくれるんです。

 

矯正治療を受けることで得られるのは、歯並びの美しさだけではありません。
それは、「自分に自信が持てる毎日」という、何にも代えがたい価値です。

 

4.健康への投資:矯正がもたらす身体的なメリット

矯正治療というと「見た目をきれいにするもの」というイメージが強いかもしれません。でも実は、体の健康にもたくさんのメリットがあることをご存じでしょうか?

「歯並びを整えること」は、見た目だけでなく、毎日の体調や不調の原因にも関わっているんです。

 

正しい噛み合わせで、体の中から健康に

矯正治療によって噛み合わせが整うと、食べ物をしっかり噛めるようになります。
それは単に「食べやすくなる」だけでなく、消化の助けになり、胃腸の負担を軽くする効果もあります。

  • ・よく噛むことで消化がスムーズに
  • ・食べ過ぎを防ぎ、胃もたれや不調の予防に
  • ・健康的な体重管理にもつながることも

噛む力は、健康の基本。
毎日の食事から体調を整える力がつくのも、矯正治療の隠れたメリットです。

 

顎のズレが整うと、肩こり・頭痛もラクになる?

歯並びや噛み合わせが乱れていると、無意識のうちに顎や首、肩に余計な力がかかってしまうことがあります。
その結果、慢性的な肩こりや頭痛、顎のだるさや違和感を感じることも。

矯正で噛み合わせを正すことで、

  • ・顎のバランスが整い、筋肉への負担が減る
  • ・肩や首の緊張がやわらぎ、コリや頭痛が軽減されることも
  • ・顎関節症のリスクを減らす効果も期待できます

「歯並びがこんなところにも関係してたなんて!」と驚かれる患者様もいらっしゃいます。
身体の不調が思わぬところから改善される可能性があるのです。

 

矯正治療には見た目の改善だけでなく、

✅消化を助ける

✅肩こりや頭痛の軽減

✅むし歯・歯周病の予防

といった、身体の内側から健康を支える多くのメリットがあります。

矯正治療は、未来のご自身への健康のプレゼントでもあります。
見た目+健康、両方を手に入れる自己投資として、じっくり検討してみてくださいね。

 

5.矯正治療は「未来の医療費削減」につながるって本当?

矯正治療と聞くと、「見た目がキレイになる」「笑顔に自信が持てる」といったイメージが強いかもしれませんね。
でも実は、それだけじゃないんです。

将来の医療費を抑えるという、目に見えない大きなメリットがあるのをご存じでしょうか?

 

歯並びが整うと、トラブルの予防につながる

歯がガタガタに並んでいると、汚れが溜まりやすく、どうしてもむし歯や歯周病のリスクが高くなってしまいます。
そしてそのまま放っておくと、歯がグラついたり、最悪の場合は抜けてしまうことも

矯正で歯並びを整えることで、

  • ・歯みがきがしやすくなる
  • ・プラーク(歯垢)が溜まりにくくなる
  • ・むし歯や歯周病の予防につながる

つまり、矯正治療は「治療」ではなく、「予防」としての意味がとても大きいのです。

 

将来の歯科治療費をぐっと抑えられる

矯正をして歯の健康を守ることは、将来かかるかもしれない高額な治療費を未然に防ぐこにもなります。

たとえば

  • ・むし歯や歯周病が進行して、将来「インプラント」や「入れ歯」が必要になると、1本あたり数十万円の治療費がかかることも。
  • ・重度の歯周病で複数の歯を失えば、咀嚼力(食べる力)や健康寿命にも影響が出てきます。

矯正で正しい噛み合わせを手に入れ、歯のケアがしやすくなることで、
将来こうした高額治療が不要になる可能性が高まるのです。

 

歯の寿命が延びる=自分の歯で長く食べられる

「いつまでも自分の歯で美味しくごはんが食べたい」
多くの患者様がそうおっしゃいます。

矯正治療は、

  • ・噛む力が均等にかかるようになり、特定の歯への負担が軽減
  • ・歯の摩耗やダメージを防ぎ、歯の寿命を延ばす効果
  • ・顎のバランスも整うので、顎関節や筋肉にもやさしい

つまり、今の歯を将来も大切に守りたい方には、矯正治療はぴったりの選択肢なんです。

 

目先の費用は確かに決して安くはありません。
ですが、数年後、十数年後の自分の未来を見据えたとき、

✅健康な歯を保つための予防

✅歯を失わないためのサポート

✅将来的な治療費の回避

これらをひとつの投資としてとらえてみると、矯正治療はとてもコスパの良い選択肢になります。

「歳をとっても、しっかり噛めて、自分の歯で食べられる」
そんな未来のために、矯正治療という先回りの健康投資を検討してみてはいかがでしょうか?

 

6.矯正治療で得られる「自己成長」と精神的メリット

矯正治療というと「歯をキレイにするもの」「見た目を整えるもの」というイメージが先に来るかもしれませんね。
ですが、実際に矯正治療に取り組んだ患者様の多くが、見た目の変化以上に「心の変化」が大きかったとおっしゃいます。

歯並びを整えることは、単なる治療ではなく、自分としっかり向き合う時間でもあるんです。

 

矯正期間を乗り越えたことで得られる「達成感」と「自己肯定感」

矯正治療は、基本的に1年〜2年ほどの長期的な取り組みになります。
治療の途中では、見た目の変化にワクワクする日もあれば、歯が動く痛みや食事の不便さに悩む日もあります。

そんな日々をひとつひとつ乗り越えていくことで、最終的に得られるのは 「自分、頑張ったな」と思える確かな達成感。
そしてその気持ちは、自己肯定感や前向きな思考につながっていきます。

  • ・「最後までやり遂げられた」という経験
  • ・「変われた自分」への誇り
  • ・「未来の自分のために行動した」実感

これは、歯並びの改善だけではなく、人生そのものにポジティブな影響を与えてくれる心の変化です。

 

自分を大切にする意識が芽生える

矯正を始めると、自然と生活習慣にも意識が向くようになります。
たとえば、

  • ・食事の内容や食べ方に気をつけるようになる
  • ・歯みがきやケアが丁寧になる
  • ・睡眠やストレスの管理にも気を配るようになる

こうした「小さな気づき」が積み重なることで、自分の体や心をいたわる習慣が身についてきます。
それはまさに、自分を大切にする力が育っている証です。

 

矯正治療を通して「自己投資の価値」に気づける

最初は「高いし迷うな」と感じていた矯正治療も、終わってみると多くの患者様がこう言われます。

「お金だけじゃなくて、自分の時間や気持ちも込めたからこそ、本当に価値があった」

自分の未来のためにお金や時間をかけるという経験は、自分に投資することの意味を知るきっかけにもなります。

  • 「もっと健康に気を使おう」
  • 「学びに時間を使おう」
  • 「自分のためにお金を使うのって大切なんだな」

そんなふうに、矯正をきっかけに他の自己投資にも積極的になれる方も多くいらっしゃいます。

 

矯正治療は、歯並びが整って見た目がキレイになるだけではありません。
それ以上に、

✅自分を見つめ直すきっかけになる

✅目標に向かって努力する力がつく

✅日々の生活や人生そのものがポジティブに変わっていく

という、「内面の成長」を感じることができる治療でもあります。

「なんとなく気になっているけど、まだ踏み出せていない」
そんな患者様こそ、矯正治療を人生のきっかけにしていただけたらと思います。

自分自身に向き合う勇気を持つことで、きっと未来の自分が「やってよかった」と思えるはずです。

 

7.費用対効果で考える矯正治療の価値

矯正治療に関して、患者様からよくいただくご相談のひとつが「やっぱり費用が気になる」というお声です。確かに、決して安い買い物ではありませんよね。ですが、少し視点を変えて費用対効果という面で矯正治療を考えてみると、その価値が見えてきます。

 

矯正治療の費用は「一生モノの自己投資」

矯正治療は、数ヶ月で終わる美容施術とは違い、歯並びや噛み合わせを根本から整え、将来にわたってその効果が続く長期的な治療です。
つまり、支払う費用は「一時的な消費」ではなく、一生使える資産への投資と言えるのです。

  • ・治療後もキレイな歯並びを保てる
  • ・自然な笑顔で人と接することができる
  • ・歯の健康寿命が伸びる

こうしたメリットは、年齢を重ねるごとにじわじわと実感していただけるものです。

 

仕事や人間関係でもプラスの印象

歯並びが整うと、見た目が変わるだけでなく、表情や話し方、ふるまいまでも変わってきます。
その結果、次のような良い循環が生まれることも少なくありません。

  • ・面接や営業などでの第一印象が良くなる
  • ・人前で話すときに堂々とできる
  • ・自信がついて行動が積極的になる

このように、仕事やプライベートの人間関係においても、矯正治療の効果は想像以上に大きいのです。
「なんとなく消極的だった自分が、矯正後は自信を持って人と接するようになった」という患者様もたくさんいらっしゃいます。

 

「いつかやりたい」と思っているなら、今がチャンス

「いつかお金に余裕ができたら
「時間に余裕ができたら始めたい」

そう思って、何年も迷っている方も多いのではないでしょうか?

でも、年齢を重ねるほど歯や骨の状態は少しずつ変化していきます。
「もっと早く始めていればよかった」と後悔する方も少なくありません。
矯正治療は、思い立ったときが一番のはじめどきです。

早く始めるほど、
✅健康な歯を長く保てる
✅治療の選択肢が広がる
✅その後の人生を長くキレイな歯並びで過ごせる

という多くのメリットが得られます。

 

矯正治療の費用は決して安くはありませんが、得られる効果や満足感は、長い人生の中で確かな価値を持つものです。
迷っている方も、まずは一度ご相談ください。ご自身に合ったプランや無理のない治療方法を一緒に考えていきましょう。

 

8.大人の矯正治療は「遅すぎる」ということはありません

「矯正って若い人のものじゃないの?」「もう大人だし、今さら
そんな風に思って、矯正治療を迷われている患者様も多いのではないでしょうか。

ですが、実際は30代・40代・50代で矯正を始める方が年々増えています。
矯正治療に年齢制限はなく、何歳からでも始めることができるんです。
そして、大人になってからの矯正治療には、子どもの頃とは違ったたくさんのメリットがあります。

 

何歳からでも始められる!大人の矯正のメリット

矯正は、歯や骨の健康状態が整っていれば何歳でも始められる治療です。
むしろ、大人の患者様は「自分の意思でしっかり治療に取り組める」「ケアを丁寧に行える」など、治療に前向きな姿勢の方が多い印象です。

✅大人の矯正治療で得られる主なメリットはこちら:

  • ✔ 自分のコンプレックスを解消できる
  • ✔ 笑顔に自信が持てて人前で堂々と話せるようになる
  • ✔ 噛み合わせを改善して、歯の健康寿命をのばせる
  • ✔ 将来のむし歯・歯周病・歯の破折などの予防にもつながる

「もっと早くやっておけばよかった」と思う方はいても、「やらなければよかった」と後悔される方はほとんどいません。

 

実際に増えている、30代・40代・50代の矯正

銀座矯正歯科でも、30代・40代の患者様が最も多く、50代・60代の方も珍しくありません。
その背景には、

  • ・「子育てが落ち着いて自分のための時間が取れるようになった」
  • ・「人生100年時代、これからの健康と見た目を意識したい」
  • ・「接客や営業の仕事での印象をよくしたい」
  • ・「若々しくいたいという気持ちが強くなった」

といった思いがあるようです。

歯並びは、年齢に関係なく整えることができます。
むしろ、大人になった今だからこそ、人生経験やライフスタイルに合わせて自分のペースで治療を受けられるのが大きな魅力です。

 

年齢によって矯正方法や治療計画も変わります

もちろん、年齢を重ねるとともに、歯や歯ぐきの状態、骨の密度などが変化してきます。
ですが、それに合わせた矯正方法を選べば、無理なく快適に治療を進めることができます。

✅たとえば

  • 30代の方: 比較的歯の動きがスムーズで、幅広い治療方法が選べます
  • 40代~50代の方: 骨の代謝に合わせてゆっくり進める治療計画がおすすめ
  • 歯周病のある方: 専門的な歯周管理と並行しながら、負担の少ない矯正方法を選べます

年齢が高い=難しい治療というわけではなく、その方の状態に合わせてオーダーメイドの治療計画を立てることが大切です。

 

今さらではなく、今だからこその矯正治療

矯正治療は、ただ歯並びを整えるだけでなく、これからの人生をより心地よく、自分らしく生きるための準備でもあります。

  • これからの人生を笑顔で過ごしたい
  • 歯の健康を守っていきたい
  • 人と会う機会が増えた今こそ、見た目に自信を持ちたい

そんな想いをお持ちの患者様は、今が矯正治療を始めるベストなタイミングかもしれません。

 

どうぞ気負わず、まずはお気軽にご相談ください。
患者様それぞれのライフステージに合わせた矯正治療をご提案させていただきます。
「矯正治療=若い人だけのもの」と思わずに、「大人の今こそ、人生をより豊かにする一歩」と前向きに考えてみてくださいね。

 

9.自己投資として矯正治療を成功させるために

「せっかく矯正治療をするなら、しっかり効果を実感したい」
「自己投資として価値のあるものにしたい」
そんなふうに思っている患者様も多いのではないでしょうか?

矯正治療は、お金も時間もかかる分、人生における大きなチャレンジであり、大切な自己投資です。

 

矯正治療を始める前に知っておきたい3つのこと
  1. ゴールを明確にする
     「どんな歯並びになりたいか」「笑顔をどう変えたいか」など、自分の理想のゴールをはっきりさせておくことが大切です。
     目的が明確だと、治療中のモチベーションも保ちやすくなります。
  2. 治療にかかる時間と費用を理解しておく
     矯正は13年と時間がかかることが多いため、費用や通院の頻度なども事前にしっかり把握しておきましょう。
     分割払いやデンタルローンなど、費用の相談ができるクリニックもあります。
  3. 信頼できる矯正専門医を見つける
     長期間のお付き合いになるからこそ、治療方針や説明がわかりやすく、自分に合った対応をしてくれる先生を選ぶことがとても大切です。

 

モチベーションを保つコツ

矯正治療は、装置の違和感や見た目の変化、通院の手間などで不安を感じやすいものです。
ですが、ちょっとした意識で、前向きに乗り越えることができます。

  • ✔ 写真で定期的に経過を記録して、少しずつの変化を実感する
  • ✔ 理想の笑顔をイメージして、ゴールを楽しみにする
  • ✔ 不安や疑問はその都度、担当の先生に相談して解消する
  • ✔ 「自分へのご褒美」として治療をポジティブに捉える

矯正期間中の自分の努力は、必ず大きな成果として返ってきます。
未来の自分を想像しながら、前向きに一歩ずつ進んでいきましょう。

 

クリニック選びと専門医の存在は本当に重要です

矯正治療を成功させるためには、「どこで治療を受けるか」が非常に大きなポイントです。

こんな視点でクリニックを選ぶと安心です。

  • 矯正専門の医師が在籍しているか
  • 丁寧なカウンセリングが受けられるか
  • 複数の治療方法(ワイヤー・マウスピースなど)を提案してくれるか
  • 料金体系が明確であるか
  • アフターケアやリテーナーの管理がしっかりしているか

矯正は一時的な処置ではなく、「歯と一生付き合っていくための土台作り」です。
だからこそ、安心して相談できる医院・信頼できる医師との出会いが、自己投資の成功を左右します。

 

矯正治療は、見た目の印象を変えるだけでなく、心と体の健康にもつながる素晴らしい自己投資です。

 

10.よくある質問

矯正治療は「高い」「長い」「大変そう」といったイメージから、迷ってしまう患者様も少なくありません。ここでは、実際によくいただくご質問をピックアップし、分かりやすくお答えいたします。矯正を自己投資として検討中の患者様の参考になれば幸いです。

 

Q1.矯正治療って、本当に「コスパの良い自己投資」なんですか?

A1.はい、多くの患者様にとって、矯正治療はコストパフォーマンスの高い自己投資になります。

見た目の改善はもちろんのこと、矯正治療によって得られるメリットは一生続きます。

たとえば

  • ✔ 人前で笑えるようになり、自信がつく
  • ✔ 噛み合わせが良くなることで、肩こりや頭痛の軽減につながる
  • ✔ むし歯や歯周病のリスクが減り、将来的な治療費を抑えられる
  • ✔ 健康な歯を長持ちさせられる

単なる美容的な変化ではなく、生活の質(QOL)そのものを底上げする効果があるので、「一時的な出費」ではなく「長期的な資産」として捉えるのがおすすめです。

 

Q2.費用が高いけど、本当にやる価値はありますか?

A2.矯正治療は決して安くはありません。だからこそ、「価値があるかどうか」が気になりますよね。

ですが実際に治療を終えた患者様からは、

  • 「もっと早くやっておけばよかった」
  • 「これまでの悩みがすべて解消された」
  • 「一生ものの笑顔と健康が手に入った」

という声を多くいただきます。

そして、費用のことで不安を感じる方も、以下のような対策で無理なく治療をスタートされています。

  • ✔ 分割払いやデンタルローンを活用する
  • ✔ 医療費控除の対象になる場合もあるので、確定申告での申請を検討
  • ✔ カウンセリング時に費用の総額や支払い方法をしっかり確認する

治療費の高さだけで判断するのではなく、その後に得られる未来の価値にも目を向けてみてください。

 

Q3.矯正を受けた人は、実際どんな変化を感じているの?

A3.多くの患者様が、見た目の変化はもちろんですが、精神的な変化や生活の質の向上を実感されています。

✅たとえば

  • ✔「初対面での印象が良くなり、仕事でもプライベートでも自信が持てるようになった」
  • ✔「歯並びを気にせずに笑えるようになり、人と接するのが楽しくなった」
  • ✔「矯正後に表情が明るくなったと周りから言われた」
  • ✔「姿勢や噛み合わせが改善され、体調もよくなった」

このように、自分自身への満足度が上がることで、人生全体が前向きに変わっていくのが矯正治療の大きな魅力です。

 

その他によくある疑問もご紹介します

Q:忙しくても通えますか?
→はい、マウスピース矯正など、通院回数が少ない方法もあります。ライフスタイルに合った治療をご提案します。

Q:痛みはありますか?
→歯が動くときに多少の違和感や痛みを感じることはありますが、ほとんどの患者様が数日で慣れています。

Q:矯正装置は目立ちますか?
→最近は透明なマウスピースや目立ちにくい装置もあり、見た目を気にせず治療できます。

 

矯正治療は、単なる歯並びの改善にとどまりません。
笑顔への自信、健康の維持、見た目の印象アップ、自己肯定感の向上、そして将来的な医療費の削減
さまざまな面で、人生の質を大きく高めてくれる「自己投資」です。

もちろん、治療費や期間、装置の見た目など、不安なことがまったくないわけではありません。ですが、それ以上に得られるものが大きいことを、私たちは多くの患者様の笑顔を通して知っています。

今の自分をもっと好きになりたい。
将来の健康をしっかり守っていきたい。
そんな想いを持つ患者様にとって、矯正治療はきっと後悔のない選択になるはずです。

「気になってはいるけど、どうしようか迷っている
そんなときこそ、まずは一度ご相談ください。
患者様のペースで、じっくりと考えていきましょう。未来の笑顔のために、今できる一歩を一緒に踏み出してみませんか?

 

 

 

 

————————–
東京都銀座駅の矯正歯科
銀座矯正歯科
〒104-0061
東京都中央区銀座3-3-14
銀座グランディアビルⅡ 6F
☎︎03-3567-5454
————————–

 

*監修者

医療法人社団 真美会 銀座矯正歯科

院長 中嶋 亮

*経歴

1998年 富山県立富山中部高等学校卒業。1998~2004年 日本大学松戸歯学部

2004~2008年 日本大学大学院(歯科矯正学専攻)。

2008~2012年 日本大学松戸歯学部 歯科矯正学講座 助手(専任扱)。

2012~2020年 医療社団法人真美会 銀座矯正歯科 アシスタントドクター。

2013~2014年 ニューヨーク大学CDEP 矯正学修了。

2014~2018年 日本大学松戸歯学部 顎顔面外科学講座 兼任講師。

2014~2015年 カリフォルニア州立大学LA校CDEP 矯正学修了。

2019~2023年 日本大学松戸歯学部 歯科矯正学講座 兼任講師。

2021年~ 医療社団法人真美会 銀座矯正歯科 院長。

2022年~ 一般社団法人日本デジタル矯正歯科学会 理事・学術担当。

2023年~ 日本大学松戸歯学部 歯科矯正学講座 クリニカルアドバイザー。

2023年~ Digital Dentistry Society Ambassador (Japan)。

2023年~ 日本大学松戸歯学部 歯科矯正学講座 同門会副会長。

2023年~ Ray Face  (Ray Dent, Korea) Key Opinion Leader。

*主な所属学会

日本矯正歯科学会(認定医)

International Congress of Oral Implantologists (ICOI) インプラント矯正認定医

Digital Dentistry Society 日本アンバサダー

先進歯科画像研究会(ADI)歯科用CT認定医

・厚生労働省認定 歯科臨床研修指導医

日本美容外科学会(JSAPS)関連会員

・Orthopaedia and Solutions マネージャー

BIODENT 寿谷法コルチコトミーベーシックコース インストラクター

BIODENT モディファイドコルチコトミーコース インストラクター

・(株)YDM 矯正器材アドバイザー

・ABO Journal Club 主宰

・Cutting Edge of Digital Orthodontics 主宰

*論文・学会発表

  • ・加速矯正とアライナー治療による治療期間のコントロール ザ・クインテッセンス2022年11月号
  • ・進化するデジタル歯科技術Extra モディファイドコルチコトミー法とSureSmileによる矯正治療 日本歯科評論 81(8)=946:2021.8
  • ・進化するデジタル歯科技術 : 3Dプリンターは臨床をどう変革するか(4)矯正治療における3Dプリンターの臨床応用 日本歯科評論 81(4)=942:2021.4
  • ・矯正用光重合型レジン系接着システムの接着性能 接着歯学2013年31巻4号P159-166
  • ・歯科矯正学における3D診断および治療計画(翻訳)クインテッセンス出版
  • ・基礎から学ぶデジタル時代の矯正入門(翻訳統括)クインテッセンス出版
  • ・矯正歯科治療のためのコルチコトミー(翻訳)
  • ・Effects of compression force on fibroblast growth factor-2 and receptor activator of nuclear factor kappa B ligand production by periodontal ligament cells in vitro. J Periodontal Res. 2008 Apr;43(2):168-73.
  • ・Evaluation of the success rate of single- and dual-thread orthodontic miniscrews inserted in the palatal side of the maxillary tuberosity. J World Fed Orthod. 2022 Jun;11(3):69-74.
  • ・T-helper 17 cells mediate the osteo/odontoclastogenesis induced by excessive orthodontic forces. Oral Dis. 2012 May;18(4):375-88.
  • IL-8 and MCP-1 induced by excessive orthodontic force mediates odontoclastogenesis in periodontal tissues. Oral Dis. 2011 Jul;17(5):489-98.
  • ・Effects of HSP70 on the compression force-induced TNF-α and RANKL expression in human periodontal ligament cells. Inflamm Res. 2011 Feb;60(2):187-94.
  • ・Effects of relaxin on collagen type I released by stretched human periodontal ligament cells. Orthod Craniofac Res. 2009 Nov;12(4):282-8.
  • ・Levels of RANKL and OPG in gingival crevicular fluid during orthodontic tooth movement and effect of compression force on releases from periodontal ligament cells in vitro. Orthod Craniofac Res. 2006 May;9(2):63-70.

 

詳しいプロフィールはこちらより

すべての診療は予約制となっております。

矯正歯科治療はただ歯をきれいに並べることではなく、顔貌のバランスも考慮しながら正しい咬み合わせを作る歯科治療です。
患者さまの症状やご希望に合わせて様々な治療プランをご提案いたします。
まずはカウンセリングでご相談ください。

expand_less
TOP

03-3567-545403-3567-5454

24時間WEB予約24時間WEB予約

LINE相談/資料請求