コラム

  • HOME > 
  • ブログ > 
  • 矯正に必要な金額・費用まとめ!治療前後に…
2023.02.28

矯正に必要な金額・費用まとめ!治療前後にかかる金額も

矯正に必要な金額・費用まとめ!治療前後にかかる金額も

矯正は治療方法などによっても大きく料金が変わり、はじめたいけど費用がいくらかかるのか不安に感じている人は多いと思います。矯正をはじめてから後悔してしまわないように、費用面はしっかりと明確にしてから治療を受けたいです。

そこでこの記事では、歯科矯正に必要な金額と費用をまとめてご紹介します。治療前後にかかる金額もあわせて紹介するので、矯正をするかどうかの参考にしてみてください。

 

 

矯正前にかかる金額

 

矯正前にかかる金額を項目ごとにご紹介します。

カウンセリング料

カウンセリング料にかかる費用は無料~1万円ほどです。矯正を行う前にカウンセリングで歯の状況を確認し、治療方法などを教えてもらえます。

費用なども、歯科医師と相談しながら決めることができるでしょう。初回無料のカウンセリングを行っている歯科医院もあります。

診断料

診断料にかかる費用は1万円~3万円ほどです。歯の型取りや、レントゲン撮影などを行い、口内の状態を詳しく確認します。診断の内容は医院によって異なります。

事前治療(虫歯治療や抜歯)

事前治療にかかる費用はおよそ2,000円~3万円です。レントゲン撮影などの結果、虫歯が見つかった場合は矯正治療の前に虫歯の治療を先に行います。

虫歯治療が終わらないと、矯正治療に移ることができません。虫歯の数などによっては、矯正までに時間がかかることも考えられます。

また、矯正のために抜歯が必要になった場合は、抜歯も行われます。虫歯治療は公的医療保険適用になりますが、抜歯は保険が使えないため自費治療です。

 

 

矯正治療にかかる金額

 

矯正治療は抜歯同様に保険適用外になるため、すべて自己負担で高額です。矯正治療といってもさまざまな種類があり、料金も大きく異なります。ここでは、矯正方法を簡単に解説しながら、かかる金額についてご紹介していきます。

表側矯正

表側矯正は、おおよそ70万円~100万円です。表側矯正はワイヤー矯正とも呼ばれ、歯の表側にブラケットいう器具をつけ、ワイヤーを通して歯に圧力をかけて矯正する方法です。

歯科矯正のなかでは比較的安価で、古くから使用されています。ブラケットは金属製のものが一般的ですが、近年は白や透明の目立ちにくいものもあります。

裏側矯正

裏側矯正は、おおよそ100万円~150万円です。裏側矯正は、歯の裏側にブラケットを取り付けて矯正する方法です。

表側矯正と比べて、ブラケットが目立ちにくいことがメリットです。少し高い金額を払っても目立たせたくないような、人前で話すことが多い営業職や接客業をしている方におすすめの矯正方法です。

裏側矯正は裏側に器具をつけて、歯を微調整する技術が必要になるため、対応していない歯科医院もあります。検討している方は、まず医院のホームページなどで、裏側矯正に対応しているか確認しましょう。

部分矯正

部分矯正は、おおよそ35万円~60万円です。たとえば前歯だけなど、全体ではなく一部の歯並びだけを矯正するものです。

気になっている箇所だけの矯正で済むため、費用も抑えることができます。しかし、動かす歯とその周辺の歯との間隔や、かみ合わせなども調整する必要があることは注意が必要です。

部分矯正を行うと歯列の間隔がおかしくなったり、かみ合わせが悪くなってしまったりすることも考えられます。部分矯正は、歯全体の間隔やかみ合わせなども考慮したうえで、選択肢の一つに入れてください。

不安な方は医師に相談すると安心でしょう。歯の状況によっては費用を抑えて矯正治療を行うことができます。

ハーフリンガル矯正

ハールリンガル矯正は、おおよそ80万円~130万円です。歯並びが目立ちやすい上あごの歯だけ裏側矯正を行い、下あごは表側矯正を行う方法です。下あごも裏側矯正するよりは見た目も意識しながら、費用も抑えられることがメリットと言えるでしょう。

上あごは裏側矯正であるため、歯科医の技術が必要になります。また、下あごは表側矯正であることからも、上下の矯正の状況をみながら、異なる器具をしっかりと対応できる医師に任せるべきでしょう。

マウスピース矯正

マウスピース矯正は、おおよそ30万円~120万円です。マウスピースは透明であることから、人の目をあまり気にせずに矯正を行うことができるでしょう。

歯の状況に合わせた器具をつけることができ、食事や歯磨きの際に取り外し可能であることもメリットです。矯正器具に食べ物が詰まって虫歯などの発生のリスクも低くすることができます。

ただ、一定時間着用しないと効果が薄れるため、自身で着用時間の管理などが必要になります。矯正費用も幅が広いため、矯正内容も確認したうえで検討しましょう。

調整料・処置料

調整料・処置料は1回の通院あたり無料~1万円です。月に1回ほど定期的に通院し、矯正の進捗状況の確認や、調整、メンテナンスなどを行うものです。

矯正治療は最低でも1年ほどの期間がかかるため、月1回の通院でも数千円かかれば、年間で数万円の費用が発生します。

通院頻度も医院によって異なるため、医院を選ぶ際の参考にしてもいいでしょう。カウンセリングなどで事前に、料金体系や通院頻度を確認しておきましょう。

 

 

矯正後にかかる金額

 

矯正前の位置に歯並びが戻ってしまうことを防ぐため、治療完了後から数年間はリテーナーとも呼ばれる保定装置を装着する必要があります。きれいになった歯並びを維持するために非常に重要です。ここでは矯正後にかかる金額を解説します。

保定装置料

保定装着料は、無料~6万円です。保定装置の製作そのものにかかる費用になります。複数の種類があり、装着するタイプによって料金も異なりますが、保定は矯正には必要不可欠であるため、治療費に含んでいることも多いです。

保定観察料

保定観察料は、無料~5000円です。矯正治療終了後に、歯並びが変化しているかどうか確認するため、定期的な通院の際にかかる費用です。通院頻度は人によって異なるため、治療費には含まれていないこともあります。

いずれにせよ、料金体系が明確な医院を選ぶと総額の治療費も把握でき、安心して治療に取り組むことができるでしょう。

 

 

矯正費用の支払い方法

 

矯正費用の支払い方法は、基本的に自分に合った負担が少ない方法を選ぶことができます。たとえば一括払い、クレジットの分割払い、歯科医院による分割払いなどがあります。

一括払いができれば、支払う費用が明確です。また、確定申告の際の医療費控除の対象になり、節税効果もあります。

矯正にかかる金額は高額であるため、一括払いは難しい方がほとんどです。一括払いが難しい場合は、分割払いも可能です。クレジットの分割払いや、歯科医院によっては医院の分割払いを選ぶことができます。

クレジットの分割払いは金利が高くなる傾向があり、一括払いよりも支払う金額が増えます。また、歯科医院の分割払いはクレジットの分割払いよりも手数料を抑えることができたり、クレジットカードをもっていない人でも選択できたりするメリットがあります。

支払う金額によっては医療費控除の対象にならない場合もあるため、注意して支払い計画を立てる必要があるでしょう。

ほかにも、医療ローンを組んで分割で支払う方法もあります。医療ローンを組めば、月々の支払額を抑えることができます。金利なども考慮しながら、支払う総額が高くなりすぎないように注意してローンを組むことが大切です。

 

 

まとめ

 

今回は、矯正治療にかかる金額を詳しくご紹介しました。矯正治療は矯正期間中のみならず、治療前後にも費用が発生することがあります。矯正治療は高額であるため、予算などを想定しながら矯正方法を決めましょう。

矯正治療は歯科医院によっても料金体系が異なります。矯正前後にかかる費用も含まれている医院もあるので、明確な料金体系を提示してくれる医院を選ぶことをおすすめします。

医院を選ぶ際には、初回のカウンセリングの際に矯正方法や矯正費用をしっかりと聞くことがポイントです。複数の医院を比較検討し、信頼できる医院を選びましょう。

すべての診療は予約制となっております。

矯正歯科治療はただ歯をきれいに並べることではなく、顔貌のバランスも考慮しながら正しい咬み合わせを作る歯科治療です。
患者さまの症状やご希望に合わせて様々な治療プランをご提案いたします。
まずはカウンセリングでご相談ください。

expand_less
TOP

03-3567-545403-3567-5454

初診専用24時間WEB予約24時間WEB予約

LINE相談/資料請求