後戻りとは、矯正治療をした一定期間後にふたたび歯並びや噛み合わせが悪くなることです。矯正には、この後戻りリスクが必ず存在します。万が一後戻りした場合は、再矯正する必要があるため、後戻りの原因について把握しておくことが望ましいといえます。
この記事では、矯正後に後戻りする理由とその対処法について紹介します。後半では、再矯正した際の治療期間や費用にも触れているため、矯正後の後戻りが気になる方や再矯正について検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
矯正後に戻る原因
矯正後の後戻りを防ぐためには、何が原因で後戻りをしているのかを知ったうえで対策を取ることが大切です。以下で、後戻りする理由について解説します。
周囲の骨がまだ弱く不安定なため
矯正後に後戻りしてしまうのは、歯の周囲の骨がまだ安定していないからです。矯正治療では、歯並びや噛み合わせをよくするために、歯を任意の位置まで動かす方法を取っています。
しかし歯はあごの骨に埋まっているため、そう簡単には動きません。歯に圧力をかけ続けることで、歯の根っこの骨が溶けていき、はじめて動くようになります。
歯が動き出すと、動いた部分に隙間ができますが、すぐに隙間に骨がつくられていきます。つくられた骨はまだ弱く安定していないため、すぐに歯が元の場所へと戻ろうとしてしまうのです。
舌癖や口呼吸の悪習癖を行っているため
舌癖がある、または口呼吸の習慣があるひとは、矯正後に後戻りするリスクが高くなります。舌癖とは、舌で前歯を押す、または歯を食いしばる癖のことです。
一方、口呼吸とはその名のとおり、鼻を使わずに口だけで呼吸することです。近年、あごや舌の筋力低下から、口呼吸の方が増えてきています。
舌癖や口呼吸の習慣がある方は、矯正時よりも強い圧力を歯にかけてしまうため、矯正後に後戻りしてしまうのです。口呼吸と舌癖を改善すれば後戻りリスクが減るため、癖のある方は歯科医師の指示に従いましょう。
リテーナーが十分ではなかったため
矯正治療後のリテーナーが十分でない場合、後戻りをするケースがあります。リテーナーとは、歯を固定する器具のことです。 歯を任意の位置に動かす治療をした直後は、歯が後戻りしやすい状態です。後戻りを防ぐためには、リテーナーで歯が動かないように固定する必要があります。
リテーナーには固定式と可動式があり、固定式は歯の裏にワイヤーを装着する方法、可動式はマウスピースによる方法が人気です。とくに可動式は飲食の際に取り外しができるため、なんども装着するのが面倒に感じ、リテーナーをつけるのをさぼる方も多いようです。
しかし、歯は常に動く性質があるため、リテーナーが不十分だとすぐに後戻りしてしまいます。矯正治療後は、リテーナーを1〜3年ほど装着しておくことが望ましいといえます。
治療が適切ではなかったため
矯正治療が適切でなかった場合も後戻りの原因となります。たとえば、抜歯するべき状態なのに非抜歯矯正をしたときや、骨格的な問題で外科的矯正が必要なのに通常の矯正だけをしたなどの場合です。
非抜歯矯正の場合、側方拡大を矯正歯科ではよく行います。側方拡大とは、上顎の臼歯(奥歯)を横に倒すことで口内のスペースを確保する方法です。抜歯をせず、無理に側方拡大をすれば、口内のバランスが大きく崩れ、後戻りのリスクが大きくなります。
一方、骨格的な問題による歯並びは、矯正だけでは解決できない場合があります。上顎よりも下顎が出ている状態(反対咬合)や出っ歯を矯正治療だけで完結するためには、極端に歯を傾ける、歯槽骨(歯の根を支える骨)から歯を出す、などの治療をする必要があります。
無理のある治療は後戻りがしやすくなるため、矯正治療のほかに外科的手術も検討しなくてはなりません。
身体が成長したため
子どものときに矯正治療を実施した場合、大人になると後戻りすることがあります。身体の成長につれてあごが縦に伸びていくため、下の歯列と上の歯列が噛み合わなくなる可能性があるからです。
成長前の矯正治療は、後戻りを考慮する必要があります。対処法としては、成長するまで矯正治療を続けるか、定期検診を続ける方法があります。いつまで身体が成長するかは、人により異なるため、歯科医師と相談してみましょう。
矯正後に戻った場合の費用と治療期間
歯は時間の経過とともに動く性質を持つため、どんなに優れた矯正治療でも100%後戻りしないとはいえません。矯正後には、後戻りするリスクが必ず存在します。後戻りを治すためには、歯科医院で再矯正治療を受けることを検討しましょう。
再矯正治療を受ける際の費用と治療期間は、患者の歯の状態により異なります。少ししか後戻りしていない方なら短期間でかつ予算をおさえた治療ができます。歯科医院のなかには再矯正治療専用のプランを設けているところもあり、予算は20万円程度です。
しかし、噛み合わせが悪く、広範囲にわたって後戻りしている方の場合は、数十万〜100万円かかるケースもあります。治療期間は、後戻りの症状が軽度の方は数か月、重度の方は1年半以上かかります。
矯正後の戻りを防ぐ方法
矯正後の後戻りを防ぐ方法を紹介します。以下の内容を守ることで、後戻りのリスクを大きく減らせるため、ぜひ参考にしてみてください。
歯科医師の指示に従う
担当歯科医師の指示を守ることで、後戻りが防げます。医師は後戻りも含め、歯に関する最新知識や技術を備えているためです。 しかし、会話には難しい専門用語が出てくる場合もあり、理解しきれない方も多いと思います。わかりやすい言葉でいってもらえるように伝えるか、トリートメントコーディネーターが在籍している歯科医院を選ぶとスムーズなコミュニケーションが取れます。
トリートメントコーディネーターとは、すぐれたコミュニケーション能力や歯科知識を備えていると認められた人のことです。
定期検診やメンテナンスを怠らないようにする
美しい歯並びや噛み合わせをいつまでも維持し続けるためには、定期検診やメンテナンスがかかせません。後戻り原因のひとつであるリテーナーの正しい装着の仕方を覚え、指示された期間装着することで、治療後の長い期間も歯並びの整った状態を維持できます。
またメンテナンス終了後も、1年に1回の定期検診に行くことをおすすめします。万が一後戻りがあったときも、初期段階で気づいてもらえるからです。早めに対処することにより、治療期間を短縮し、費用をおさえられます。
実績のある歯科医院を選ぶ
矯正治療の実績が豊富な歯科医院を選ぶことにより、後戻りリスクが減らせます。実績が少ない歯科医院を選ぶと、イメージ通りの歯並びにならないばかりか、治療が適切でなかったために、後戻りのリスクも増えてしまう可能性があるからです。 後戻りをしてしまうと再矯正を検討しなければならないため、当初想定していた治療期間を超えてしまい、治療費も高額になりかねません。
矯正治療の症例数が多く、実績が豊富な歯科医院を選ぶと、必然的に後戻りリスクの少ない無駄のない治療ができ、治療期間や費用をおさえられます。
まとめ
矯正後は、歯を支えている骨が弱く不安定なため、後戻りしやすい状態です。そのため、リテーナーを正しく装着する、装着期間を守ることが大切になってきます。 舌癖や口呼吸の悪習癖があると後戻りしやすいため、矯正だけでなく専門医によるトレーニングや、耳鼻科の受診を検討しましょう。後戻りリスクを減らすためには、矯正の幅広い知識を持つ実績のある医院を選び、歯科医師の指示を守ることが大事となります。
銀座矯正歯科では、トリートメントコーディネーター制度を採用しています。患者と医師が意思疎通しやすい環境のため、後戻りに対する不安点や疑問点もすぐに解決できます。後戻りに関して不安がある方は、ぜひご相談ください。
————————–
●○●銀座矯正歯科●○● .
〒104-0061
東京都中央区銀座3-3-14
銀座グランディアビルⅡ 6F
☎︎03-3567-5454
————————–