歯科矯正において、裏側矯正という言葉は聞き慣れない人も多いでしょう。一般的に歯科矯正といわれて思い浮かぶのは、歯の外側に器具を付ける方法です。
しかし裏側矯正は文字どおり、器具を裏側に取り付けるため、食事がしにくいといった懸念点があります。
この記事では、裏側矯正とそれ以外の矯正方法の特徴や、裏側矯正を行う場合に気をつけたい食べ物について解説します。ぜひ裏側矯正を考える場合の参考にしてください。
裏側矯正・通常矯正・マウスピース矯正それぞれの特徴
歯科矯正には裏側矯正だけではなく、ほかにもさまざまな種類の矯正方法があります。ここでは、裏側矯正・通常矯正・マウスピース矯正を挙げ、それぞれの特徴を確認しましょう。
目立ちにくさ
歯科矯正において目立ちにくさは、大切なポイントです。裏側矯正は器具が歯の裏側についているため、ほとんど目立ちません。またインビザラインを代表とするマウスピース矯正も、透明なものを使用するため目立ちにくいのが特徴です。
一方で、通常矯正といわれる歯の外側に器具を取り付ける矯正方法は、最も目立ちやすいといえるでしょう。ワイヤーやブラケットと呼ばれる器具を白や透明のものにできますが、それでも口を開けば、人から見えてしまいます。
喋りやすさ
人間は話すとき舌を使いますが、歯の裏側にブラケットが付いている裏側矯正では、器具に舌が引っかかってしまいやすくなります。ときには、痛みをともなう場合もあるのです。
また歯全体を覆うマウスピース矯正も、裏側矯正ほどではありませんが、喋りにくさを感じる場合があります。その点でいえば、通常矯正はブラケットが外側にあるため、喋るときほとんど気にならないでしょう。
歯磨きしやすさ
歯のひとつひとつにブラケットが付いている通常矯正と裏側矯正は、歯磨きがしにくいデメリットがあります。鏡などを用いて、問題なく磨けているか確認しなければなりません。
歯磨きについては、マウスピース矯正が群を抜いて適しているでしょう。取り外して行えるため、口腔内を保清できます。虫歯はもちろん、口腔内のにおいや歯垢なども気になりません。
食事しやすさ
歯磨きと同様に、食事面でも難点が残るのが裏側矯正です。裏側のブラケットが邪魔をして、舌が使いにくかったりブラケットに食物がはさまったりして、食事を美味しく食べられないかもしれません。
一方で、通常矯正はブラケットが外側に付いている分、やや食事は食べやすくなっています。またマウスピース矯正の場合は、取り外しが可能です。矯正をしていないときと同じように食事ができるため、最も食べやすさを感じられるでしょう。
裏側矯正中の食事で気になるポイント
歯の裏側にブラケットがある裏側矯正ですが、その特徴から気になる点も多々あるでしょう。ここでは、裏側矯正時における食事について、気になるポイントを確認します。
痛みはある?
ブラケットによって、舌や口腔内に傷が付く場合があります。また、ブラケットが擦れて、歯の根元が炎症を起こす場合も少なくありません。傷や炎症があれば、噛んだり話したりと口を動かすたびに、痛みもともなうでしょう。
しかし傷や炎症は、薬である程度改善できたり、時間が経てば治ったりします。食事を噛むことで擦れて傷や炎症ができるため、傷や炎症があるうちは噛む回数の少ない献立に切り替えるなど、工夫が必要です。
噛めないことはある?
上顎側の裏側矯正を行う場合、上手に噛めないという人もいます。それは矯正を進める過程において、ブラケットと下側の歯があたるためです。このようなケースでは、仮の噛み合わせ面を奥歯に作ることで、噛みやすくするという処置を行います。
歯が移動してくれば、仮の噛み合わせ面がなくても問題なく噛めるようになるでしょう。噛みにくく感じた際は、早めに歯科医師へ相談し、調整を行ってください。
裏側矯正中は避けた方がよい食べ物
矯正中だからといって、基本的に食べてはいけないものはありません。しかし、避けた方が無難なものはいくつか挙げられます ここでは、裏側矯正中に避けた方がよい食べものを紹介します。裏側矯正を滞りなく終えるためにも、知っていて損はありません。
粘性の高いもの
お餅やガム・キャラメルなど、粘り気が強いものは避けた方がよいでしょう。ブラケットにくっついて取りにくいのはもちろん、装置自体が外れてしまう可能性があります。
これは裏側矯正だけではなく、ブラケットを使用する通常矯正の場合も同じです。装置が外れてしまうと、時間もお金も余計にかかってしまいます。矯正が終わるまで、可能な限り口にしないのがおすすめです。
硬いもの
煎餅などの硬いものは注意が必要です。噛んだ衝撃で装置が外れてしまう場合があります。強く噛みしめるようなフランスパンなども気を付けなければなりません。
食べる場合は水分をふくませてやわらかくしたり、小さく切ったりするとよいでしょう。そのときは、奥歯でゆっくり潰すようなイメージで噛めば、より外れにくくなります。
細長く絡まりやすいもの
スパゲッティやラーメンなど、細長い食べものは装置に絡まりやすいため注意しなければなりません。絡まったのを取ろうとして引っぱり、装置が外れてしまう可能性があります。
どうしても食べたい場合は、ニョッキや短いパスタなどで代替したり、細かく刻んだりしましょう。ニョッキなども粘度が高い場合があるため、気を付けて選択する必要があります。
繊維質のもの
繊維質のものも麺同様に装置に絡まりやすくなっています。とくに、えのきやもやしなどは引っかかりやすく、取ろうとしてもプチプチ切れるため、なかなか取ることが難しい食べものです。
この場合、事前に細かく切っておくなど気をつけて工夫すれば、安心して食事を食べられるでしょう。
裏側矯正中におすすめの食べもの
矯正中になるべく避けた方がよい食べものを紹介してきました。ここからは、どのようなものが矯正中の食事に適しているのか、具体的に確認します。
柔らかいもの
口どけがよいものが最も適していますが、そればかり食べる訳にはいきません。やわらかく、力を入れずに噛み切れるものがよいでしょう。たとえば卵料理です。なかでもオムレツや、スクランブルエッグが適しています。
また肉を食べたい場合には、ひき肉料理がおすすめです。鶏肉などは繊維も多いため、噛むのに気を使いますが、ひき肉料理ならば噛みやすく気楽に食べられるでしょう。
水分の多いもの
水分を多く含んだものは、やわらかくなるためおすすめです。たとえば豆腐は水分を豊富に含んでいるため、矯正中に適しています。茶わん蒸しもよいでしょう。 煎餅やビスケット・パンなども牛乳やスープなどの水分に浸してから食べることで、気を使わずに食べられます。
しかしせっかく食べやすい食事を用意しても、適さない食材を使えば意味がありません。注意して料理を選ぶ必要があります。
まとめ
裏側矯正は、目立たないという点が最大のメリットです。一方で食事が食べにくかったり、歯が磨きにくかったりするデメリットもあります。これらのデメリットと上手に付き合いながら、矯正を行う必要があるでしょう。
銀座矯正歯科では、顧問である深澤真一氏が開発したFLB裏側矯正を実施しています。これは従来の器具より小さくするなどして、裏側矯正のデメリットを軽減した矯正方法です。
「目立たないように裏側矯正したいけど、懸念点が多すぎる」と悩んでいる方は、ぜひ気軽に銀座矯正歯科に問い合わせてみましょう。自分に合った矯正方法が見つかるかもしれません。