顎の骨格を補正し、フェイスラインを整えることで
「美しくなりたい」患者のニーズに応える
顎変形症の外科的矯正治療
外科的矯正治療とは、矯正治療とあごの骨の手術を組み合わせて、かみ合わせを改善する治療です。
「顎変形症(がくへんけいしょう)」という病気であると診断された方が治療対象となります。
顎変形症は、上あごの骨または下あごの骨、あるいは両方の大きさや形・位置などの異常、上下のあごの位置関係の異常によって、顎顔面の形態的異常と咬合の異常をきたし、美的不調和を示すものと定義されます。上下のあごの骨の位置関係にズレがあり、矯正治療だけではかみ合わせを改善することが難しい場合に行います。
-
下あごが前に出ている、しゃくれている(下顎前突)
-
あごが横にずれている、顔が曲がっている(顔面非対称)
-
下あごが小さく、後ろに下がっている(下顎後退、上顎前突)
-
上下の歯がかみ合わない、すき間が空いている(開咬)
-
笑うと歯ぐきが目立つ
-
かみにくい
- 発音しにくい
※これらの歯の位置を含めたあごの骨の異常は、機能的には咀嚼(そしゃく)、嚥下(えんげ)、発音、呼吸などの異常を生じるとともに、審美的にも、さまざまな障害を引き起こす可能性があります。
一般的な矯正治療と、どのように違うのでしょうか?
口腔内だけでなくフェイスライン全体の美しさを追求
一般的な矯正治療は歯並びや噛み合わせの治療を目的としていますが、歯並びだけでなく顔全体のバランス、つまりフェイスラインを美しく整えることを希望される患者さんもいらっしゃいます。
その要望に応え、フェイスラインに着目して、そこにもアプローチしていくのが、当院で行っている内容となります。例えば、顎が左右にずれている、下顎が前に出すぎている、逆に引っ込んでいるなど、骨格が原因の問題は、歯列矯正だけでは不十分といえます。
下の歯を少し前に倒すなど噛み合わせを調整することはできても、見た目はあまり変わらないんですね。
そのため、まず骨の位置を補正していく必要があり、その後に噛み合わせを整えていきます。
どういう場合に、この方法を行うのでしょうか?
専門性の高い治療法を提供
骨格が原因でフェイスラインにゆがみやズレなどが生じており、患者さんがその改善を希望されている場合です。
繰り返しになりますが、骨格が原因のゆがみやズレについては、矯正治療だけでは完全に改善されるわけではないのです。
当院では、矯正治療でできること、できないことについて、患者さんにしっかりお伝えした上で、フェイスラインの改善をゴールに設定したい場合は外科手術をすることになることも伝え、どうするかを選んでもらっています。
その際の考え方としては、顔を横から見て、鼻の頭と顎の先を一本の線で結んだエステティックラインと呼ばれるものを指標とし、このライン上に上下の唇がくるバランスをイメージしてお話しします。
施術内容について教えてください
日本人の顔のラインに合わせた治療を
実際にはまず、上唇の位置を決めることから始め、唇の位置、形態を決め、歯列をどのように矯正していくか、顎をどのように整えるかを決めていきます。
日本人の顔のバランスの傾向として、一般的に下顎、つまりオトガイ部分が小さい人が多く、その場合はこの部分を前に出すことで、フェイスラインにアプローチしていきます。
オトガイの部分の骨をわずかに前に出すだけで済む場合が多いですね。
口腔外科領域の治療技術は、近年、飛躍的に進歩し、手術法も確立されてきています。
その進歩に合わせて、手術を行う先生の治療技術の向上にも取り組んでいます。
外科手術の後に、歯を動かしていくわけですね。
患者の笑顔のために日々勉強に励む
顎の骨の外科手術と歯列矯正を行う場合「サージェリーファースト」といって、まず外科手術を行った上で、矯正治療へと移るのが一般的です。
これは促進矯正法と呼ばれる、歯を支えている骨に外科的処置を施すことで骨の代謝を上げ、歯を動かしやすくする、矯正治療の方法の一つと同じ原理です。
フェイスラインにも着目したこの診療についても基本的にはサージェリーファーストで行っていますが、必ずではありません。
先にある程度の矯正治療を行うほうが適する場合もありますので、当院ではより良い結果へと導いていくことを第一とし、期間の短縮に関しては、併せてこの促進法を行っていく場合もあります。
ドクターからのメッセージ
私は、一人ひとり異なる患者さんのニーズにお応えするために、目的の数だけ多くの学びが必要だという想いで、世界の先端医療を学ぶためにアメリカやヨーロッパにもたびたび足を運んで、勉強やトレーニングを積んできました。
フェイスラインにアプローチしたこの方法は、その中で確立してきた方法の一つです。
今でも、この方法を行うスイスの先生のもとで毎年プライベートレッスンを受けていますし、アメリカでもトレーニングを重ねて、常に新しい技術を習得した上で治療に取り組んでいきたいと考えています。
患者さんの真に美しい笑顔のために、これからもお役に立てれば幸いですね。